60s vol.2

MENU   JAZZMENU   BACK   NEXT

 

MILES DAVIS
MY
 FUNNY VALENTINE

MILES DAVIS -tp
GEORGE
 COLEMAN -ts
HERBIE
 HANCOCK -p
RON
 CARTER -b
TONY
 WILLAMS -ds

1964
 Feb.12 at Lincoln Center "Philharmonic Hall",New York
M1,MY FUNNY VALENTINE
M2,ALL
 OF YOU
M3,STELLA
 BY STARLIGHT
M4,ALL
 BLUES
M5,I
 THOUGHT ABOUT YOU
(SONY)1964年2月12日、NYリンカーン・センター実況録音。
第二期黄金期のクインテットが揃う一歩手前。つまり、テナー奏者がショーターでなく、ジョージ・コールマン(しかしここでのコールマンはショーター云々ではなく、マイルスのプレイに理解を示した素晴らしいプレイを聞かせてくれる)。
フリー・ブローイング時代のマイルスはとにかくアグレッシヴである。バラードを吹かせても力強い。しかしこの力強い演奏というのは、繊細さと深さも同時に持ち合わせているマイルスならではの孤高の演奏。凛とした空気と、なんと言っても力強さと同居する絶望感。とんでもないマイ・ファニー・ヴァレンタインである。力強さ、というベクトルが絶望の方向に力強いわけで、聴いていると何処か遠くの深海の奥底に突き落とされたような感覚を受ける。M3、星影のステラではそのベクトルでのハイライトとも言えるような静謐な演奏を堪能できる。音を出すタイミング、一瞬の静寂、観客の歓声、その全てがこのアルバムである。そしてそれを操れる魔術師はマイルスしかいない。

 この時期は、枯葉にせよマイ・ファニー・ヴァレンタインにせよ、スタンダード曲をある程度解体しているのでそういったスタンダードをおセンチに演奏した録音を求めるなら、他をあたるほうが良い。最後になったが、このマイ・ファニー・ヴァレンタインはフォア・アンド・モアと対を成すライブ・アルバム(同日の演奏)で、こちらはバラード中心の選曲、フォア・アンド・モアはフリーブローイング期を象徴するエネルギッシュな(アップテンポ曲中心)マイルスを堪能できる。コンプリート盤も発売されているようなので、とりあえずセットで聞かれることをお薦めする。

 

JACKIE McLEAN
DEMON'S
 DANCE

WOODY SHAW -trumpet and fluegelhorn
JACKIE
 McLEAN -alto sax
LaMONT
 JOHNSON -piano 
SCOTT HOLT -bass
JACK
 DEJOHNETTE -drums
M1,DEMON'S DANCE
M2,TOYLAND
M3,BOO
 ANN'S GRAND
M4,SWEET
 LOVE OF MINE
M5,FLOOGEH
M6,MESSAGE
 FROM TRANE
(BLUE NOTE)1967年12月22日録音。
1967年という年はジャズにとっては一つの分岐点、つまりコルトレーン急逝の年だ。マクリーンはこの年の9月から12月の間で、ブルーノートに5枚もの録音を残した。このデモンズ・ダンスがその最後の一枚である。そして、その後マクリーンは5年間の引退生活に入る(教育活動へ)。
先ず、東洋神秘(魔術)を感じさせる怪しいジャケ。とんでもないフリー・ジャズが流れてくるのかな、と思いきや、意外にハード・バップな演奏で一安心。
私はこのタイトル曲が大好きだ。勿論M2のバラードも、名曲M4も好きなのだけれど、とにかくこのタイトル曲から始まるこのアルバムが大好きで、ジャケのような怪しさ、お香が漂ってきそうな空気も含みつつ、ぐいぐいと引っ張っていってくれる力良さがたまらない。マクリーンは他のメンバーと約10歳ばかり離れているが、ここで牽引しているのはジャック・ディジョネットのドラミングだろう。そのリズムのスピードに乗っていくマクリーンのアルトとウディ・ショウのペットが奏でるテーマ部分は一回聴くとしばらく頭から離れなくなる(全ての曲に言えることだが)。名曲M4は今更言うまでもない。ボサノヴァ調のリズムに乗って、確信に満ちた力強さで進行するフロント陣。生きた演奏だ。
こういうメロディを明確に力強く吹いてくれるアルバムは1967年当時では非常に有難いものだったに違いないと想像する。

 

 

MENU      JAZZMENU     BACK     NEXT